コードジガー

色々と書くと思います

Centos6.x系にNTPサーバを構築する

NTPサーバをインストールする

[root@jigoku ~]# yum install -y ntp


NTPサーバの設定を変更する
RFC4330によると,NTPサーバはホスト名で設定することが推奨されている
1.NTPサーバの設定ファイルを編集する(/etc/ntp.conf)

2.ローカルからの時刻同期を許可

3.時刻同期先のNTPサーバを変更
ntp.nict.jp は,日本標準時を供給している独立行政法人情報通信研究機構(NICT)を指しており,精度は日本標準時に対して10ナノ秒以内らしい.
ntp.nict.jp を指定すると,4台のNTPサーバをラウンドロビンで参照する.
stratumは1であり,個人利用を認めている.

ntp.jst.mfeed.ad.jp はインターネットマルチフィードによるNTPサービス.
インターネットマルチフィードはIPS間を相互接続するJANAPを運用しているため,国内のISPと直接接続しているらしい.
ntp.jst.mfeed.ad.jp を指定すると,3台のNTPサーバをラウンドロビンで参照する.
stratumは2.

ntp.ring.gr.jp を指定すると複数のNTPサーバをラウンドロビンで参照する.

[root@jigoku ~]# vi /etc/ntp.conf

# 2.ローカルからの時刻同期を許可
# Hosts on local network are less restricted.
# restrict 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 nomodify notrap
↓
restrict 192.168.1.0 mask 255.255.255.0 nomodify notrap

# 3.時刻同期先のNTPサーバを変更
# Use public servers from the pool.ntp.org project.
# Please consider joining the pool (http://www.pool.ntp.org/join.html).
# server 0.centos.pool.ntp.org
# server 1.centos.pool.ntp.org
# server 2.centos.pool.ntp.org
↓
server ntp.nict.jp
server ntp.jst.mfeed.ad.jp
server ntp.ring.gr.jp


NTPサーバを起動する
1.ntpdateで手動でサーバの時刻を合わせる.大幅にズレているとNTPサーバを起動できない場合がある.

2./etc/rc.d/init.d/ntpd startでNTPサーバを起動する

3.chkconfig onで自動起動設定(--listで確認できる)

[root@jigoku ~]# ntpdate ntp.nict.jp
27 Jul 01:32:22 ntpdate[1817]: step time server 133.243.238.244 offset -302.827464 sec

[root@jigoku ~]# /etc/rc.d/init.d/ntpd start
ntpd を起動中:                                             [  OK  ]

[root@jigoku ~]# chkconfig ntpd on

[root@jigoku ~]# chkconfig --list ntpd
ntpd            0:off   1:off   2:on    3:on    4:on    5:on    6:off


NTPサーバの確認
NTPサーバと時刻同期中はサーバ名の前が空白
時刻同期が完了すると*や+が表示される

[root@jigoku ~]# ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
 ntp-a3.nict.go. .NICT.           1 u   22   64    3    5.784   -0.579   0.473
 ntp1.jst.mfeed. 210.173.160.56   2 u   22   64    3    4.278   -0.248   0.525
 udon.nict.go.jp 103.1.106.69     2 u   21   64    3    7.154   -1.083   0.814

[root@jigoku ~]# ntpq -p
     remote           refid      st t when poll reach   delay   offset  jitter
==============================================================================
*ntp-a3.nict.go. .NICT.           1 u   60   64  377    5.718   -2.791   1.092
+ntp1.jst.mfeed. 210.173.160.56   2 u   62   64  377    4.064   -1.396   1.049
+udon.nict.go.jp 133.243.238.244  2 u   61   64  377    5.781   -2.626   0.947

ntpqの説明

' '(reject)     距離が遠くて捨てられたサーバー
'x'(falsetick) falseticker検査で捨てられたサーバー
'.'(excess)     参照サーバーが多くて捨てられたサーバー
'-'(outlyer)    クラスタリング検査で捨てられたサーバー
'+'(candidat)   接続テストに合格し、いつでも参照可能なサーバー
'#'(selected)   同期距離が遠いが参照可能なサーバー
'*'(sys.peer)   同期中であると宣言されたサーバー
'o'(pps.peer)   同期中であると宣言されたサーバー(同期はPPS信号から間接的に行なう。)

remote          リモート・サーバーのホスト名
refid           参照ID(不明の場合は、0.0.0.0)
st              stratum番号,サーバーが第何階層かを表します。
t               階層タイプ(l:local,u:unicast,m:multicast,b:broadcast)
when            最後のパケットを受け取ってからの時間(単位:秒)
poll            ポーリング間隔(単位:秒)
reach           到達可能なレジスタを(8進数表現)
delay           ポーリングインターバルの遅延見積もり(単位:ミリ秒)
offset          階層のオフセット(単位:ミリ秒)
disp            階層の分散(単位:ミリ秒)